タイ進出支援TOP > タイ進出支援メニュー > タイにおけるアポイントメント取得(アポ取り)サービスの概要
タイと日本
日本・タイ両国間には600年にわたる交流の歴史があり、伝統的に友好関係を維持している。1887年(明治20年)9月26日に「日暹(にちせん)修好通商に関する宣言」(日タイ修好宣言)が調印されて正式に開始された日本・タイ間の外交関係は、2012年に125周年という節目を迎える。 近年は日本とタイ両国の皇室・王室間の親密な関係があり、愛子妃殿下がお生まれになった時には、タイの王室から小象が送られるという出来事もあった。
その他、日本とタイは政治、経済、文化等、幅広い面で緊密な関係を築いており、人的交流は極めて活発である。 タイにおける在留邦人は45,805人(2009年10月在留届ベース)、タイへの日本人渡航者数は1年間で約98万人(2010年)、バンコク日本人学校生徒数は2,455人、シーラチャー(チョンブリー県)日本人学校生徒数136人(2010年4月現在)に上る。
タイ政府は、日本で2011年3月11日に起こった東日本大震災直後に、被災地へ米1万5000トンの提供とその輸送費用として2億バーツ(約5億3800万円)の予算計上を決めた。
タイ王室も毛布2万枚を日本政府に寄贈するなど、東日本大震災におけるタイの公的支援は大きい。タイの親日国家は本物である。
- お気に入り登録リンク
- タイ進出サービス
- タイ関連トピックス
-
- >> タイ料理
- >> タイ航空
- >> タイ人
- >> タイ 日本
- >> タイ国
- >> タイ空港
- >> タイ ビザ
- >> タイ 観光
- >> タイ visa
- >> タイのホテル
- >> タイ 女性
- >> タイフェスタ
- >> タイのニュース
- >> タイ マップ
- >> タイの地図
- >> タイ 就職
- >> タイ 電話
- >> タイ情報
- >> タイ 求人
- >> タイ食品
- >> タイ王国
- >> タイ 企業
- >> タイ ビジネス
- >> タイ 鉄道
- >> タイ 島
- >> タイ食材
- >> タイ 時差
- >> タイ 気温
- >> タイ 新聞
- >> タイの物価
- >> タイ 治安
- >> タイの情勢
- >> タイ 気候
- >> タイ テレビ
- >> タイ文字
- >> バンコク
- >> チェンマイ